カラスブログ2025年11月24日 木々の寿命

ヤギ

11月18日夜9時ころ、それまで寝ていたモンジロウは何らかの異変を察知した。


ヤギ

モンジロウが起き上がってから数秒後、森の方から「バキバキッ、ガリガリッ、ズドーンッ!!!」という轟音が響いた。


ヤギ

飛行機かヘリが落ちたのか!? 私は懐中電灯を持って森の中を見に行ったが、夜の森は視界が極めて悪いので何も分からなかった。しかし煙はあがっていないので飛行機が落ちたわけではないようだ。非常に気になるが、朝を待つことにした。


翌朝、森の中を探索すると原因はすぐに判明した。

↓↓


倒木

コナラの木がぶっ倒れていた。昨夜は風もなく穏やかだったのに、何の前兆もなくいきなり倒れたようだ。モンジロウは数十秒前から森の方を気にしていたので、根元の方からゆっくりヒビが入り始めたのだろう。


倒木

コナラが倒れる際に周辺の樹木が何本も巻き添えになった。


倒木

これはハシボソ夫婦が以前、営巣していた松の木だ。倒木に巻き込まれ幹が裂けている。倒木の破壊力は実に恐ろしい。軽飛行機が落ちるくらいの破壊力があるかもしれない。


倒木

この木なんて、立ったままスパッと切れている。人間がここにいたら首がへし折れていただろう。


倒木

木が立っていた場所は大きな穴が空いた。


倒木

幹の周りは170cmだから直径は約54cm。

樹齢はおそらく40-50年くらいだと思う。


倒木

外見からは健康そうに見えたが、いったいなぜ?


倒木

幹にはポツポツと穴が空いているが、これはキクイムシによるものだ。最近流行のナラ枯れの原因であるが、この木はまだ葉が青々としていたので直接の原因はこれではないと思う。


倒木

あの白い部分が怪しい。


倒木

白いクリームのようなものが詰まっている。この白いものは何らかの菌糸だと思うが、これのおかげで強度が落ちたのだろう。葉は青々として健康そうに見えても、根元では腐食が進んでいたようだ。

神社などに行くと樹齢数百年の樹木があるので樹木は長寿と思われがちだが、森の中で競争に晒されている樹木なんて、本来の天寿を全うすることもなく病気で死んでいくのだ。森の中ではせいぜい40-100年くらいだろう(管理人の推測)。


倒木

樹高は15メートル以上あったようで、樹上の部分は我が家の土地に倒れ込んでいる。


倒木

せっかくだから枝先を切ってモンジロウのオヤツにした。


倒木

草が乏しい晩秋において、貴重な栄養源となった。


<本日のオマケ>

猫

最近、野良猫のミケは頻繁にオシッコをするようになった。


猫

いわゆる頻尿の状態である。


猫

オシッコの出が悪いようで、1分くらいこの姿勢のままだ。

これはおそらく膀胱炎だろうね・・・。


猫

しきりに股間を気にしている。メスは尿道が短いので膀胱炎のリスクは高い。


猫

それ以外は健康なので自然治癒を期待したい。


猫

自然治癒しないときは面倒だ。なぜなら、私はこの野良猫を一度も撫でたことがなく、触ることさえ不可能なのだ。だから病院に連れていくことは難しい。以前、避妊手術をした際は罠にかけて強引に病院に連行したものだ。それは最終手段である。


ヤギ

ま、大丈夫でしょう・・・。


ブログホーム

更新履歴

2025年11月24日 公開

お知らせ
News
ブログ