今年は5月に入っても気温が低い日が多かった。冬の間、野良猫のミケには手作りのベッドを作ってやったのだが、いまだにこの中で寝ている。
ダンボール製というのがホームレスっぽいが、実際にミケはホームレスだ。
入り口が狭い方が落ち着くようで、胴体よりも少し狭い開口部にした。
だが、最近は太ったため出るときに腹がつかえている。
太ったら小鳥を襲わなくなるだろうと思い、最近は多めに食べさせていた。しかし、この猫は太っても特に機動性は低下しないようだ。室内の飼い猫と違い運動量が多いため、食べた分が筋肉になってパワーアップしたのだと思う。
先月からモンジロウの換毛が始まった。ヤギはダブルコートの被毛のため寒さに強いが、春になると不要になった冬毛が抜け落ちるのだ。
毎年、この時期は床下の抜け毛を掃除するのが大変だった。
しかし、今年はその手間が省けそうだ・・・。
ウッドデッキの端にこびり付いている白い物体は全てモンジロウの抜け毛だ。
うちのヤギは、自分で冬毛を抜くというワザをマスターしたのだ。
いったい、どうやって毛を抜くのか?
モンジロウくんに実演してもらおう。
どうぞー!
ウッドデッキの端に自分の体を擦りつけて、ゆっくり歩く。
この時に体重をかけて上下にグリグリするのがコツらしい。
何らかの快感を得ているようだ・・・。
このように、木材の切り口のザラザラした部分が大根おろしのような具合になり、冬毛を絡めとってくれるのだ。今年の換毛が早い原因は、このように皮膚を刺激しているからではないのか?
いずれにしても、掃除の手間が省けるのでありがたい。巣作り中のムクドリたちも巣の素材が手に入り喜んでいる。
<本日のオマケ>
「にゃおーん」と吠えまくる野良猫のミケ。
これはどういう状況かというと、空腹時のイラ立ちをモンジロウにぶちまけているところだ。
困惑するモンジロウ。ヤギに言ってもしかたがないだろう・・・。
空腹時にモンジロウのマヌケな動きを見ていると余計にイラつくらしい。
理由もなく猫に殴られるモンジロウであった。
2025年5月18日 公開