カラスブログ2025年10月29日 兄弟の性格

ヤギ

秋深まる今日この頃、突然の冷え込みにモンジロウは体をプルプルと震わせている。

つい先週まで暑かったので、モンジロウの体毛はまだ夏毛のままだ。

さて、晩秋といえば子ガラスの独立の季節。私は今年の夏は忙しかったので、ブログの更新が滞っていた。だがカラスの観察は毎日欠かさず続けていたので、その間のカラスたちの様子を振り返ってみよう。


カラス

これは7月23日に撮影した子ガラス三兄弟の集合写真だ。以前も使用した写真だが、なかなか三羽同時に集まらないので今となっては貴重な写真である。

奥から長男、次男、末っ子だ。「全部オスかよ?」となるが、雄雌の区別はできないしそこは適当にそう呼ばせてもらおう。実際に、卵が孵化した順番は体格として現れると思う。

夏以降、長男は単独行動が多いのであまり姿を見ないが、次男と末っ子は今でも仲良く一緒に行動している。


仲が良い兄弟でも、時にはケンカをするのだ。

カラス

9月2日昼

あんぐりと口を開けているのは次男だ。そこに末っ子がやって来た。


カラス

暑いうえに空腹でイライラしているようだ。


カラス

突然、口論が始まった。


カラス

末っ子も一歩も引かずに応戦する。


カラス

口論は激しい殴り合いに発展・・・。


カラス

9月3日朝

皆、イライラしているようなので、取り合いにならないように煮干しを4匹置いた。


カラス

まっさきにエサ台に来たのはお父さん。


カラス

お父さんの後を追って末っ子が来た。


カラス

お父さんは急いで煮干しを拾い集め自分のクチバシに詰め込んだ。


カラス

いそいそと立ち去るお父さん・・・。


カラス

9月16日早朝

先日は激しいケンカをしていた次男と末っ子だが、仲良く一緒にいる。奥が次男で手前が末っ子だ。あんなに激しいケンカをしたのに、さすが兄弟。信頼関係が破綻することもないのだ。

次男はクチバシが短いが、これはお父さんの特徴を受け継いでいる。末っ子はお母さんに似てクチバシが長い。


カラス

末っ子は体をまん丸に膨らませている。


カラス

そしてタイミングを見計らっては、お父さんに甘えてみせる。

次男はあいかわらずクールな態度だ。


カラス

兄弟でもずいぶん性格が違うものだ。

末っ子は今でもお父さんに甘えた態度をとるが、次男はその状況をシラケた表情で見ている。これはエサ台に突入するタイミングを計っているのだ。

「食べ物は貰うものではない、奪うものだ。」

ということを理解しているのだろう。


ブログホーム

更新履歴

2025年10月29日 公開

お知らせ
News
ブログ