釣り人のためのボート特集

釣り好きにとって、 ボートやエンジンの選択は非常に重要だ。 そして間違いを犯しやすいものである。 なかなか教えてくれる人もいない。 そこで私が、長年かけて経験した無駄な努力と、 そこで培った無駄な知識を年表のように紹介します。 ゴムボート

「最初期」
以前からボートが好きだったので、 とりあえずこの手漕ぎのゴムボートを買った。 ゴムボートと言ってもビニール製の玩具ではなく、 非常に頑丈な素材でできている。 釣り人にはおなじみの、オーソドックスなタイプだ。 警察や消防も愛用しているアキレス社の製品。


ゴムボート

「黎明期」
同じくアキレス社の全長3.33mのゴムボート。 中途半端な全長には訳があり、 このサイズに2馬力未満のエンジンを積んだ場合、 免許も船検も不要なのだ。 しかも航行範囲の制限もないという、法律の未整備ぶりである。。 2003年に小型船舶に関する法律が大幅に緩和され、 2馬力以下のエンジンと3m(実質3.33m)以下のボートの組合せなら、 免許不要で運転できるようになったのだ。


2馬力エンジン

それを知り、さっそく通販で購入した、 ホンダの4ストローク 57cc 2馬力エンジンだ。 玩具のように軽く、小脇に抱えて持ち運べる。
だが、免許不要なのには訳があるのだ。 実際、これで海に出ると、パワーが足りずにボートは滑走できず、 船首が上がった苦しい姿勢で走るのだ。

これはダメだ。ストレスが溜る上に海流もあり危険だと思い、 直ぐに売却した。中古の人気が高く。 9万円で購入したものが8万円で売れた。 そして2級小型船舶の免許を取ろうと考え、 学科試験の過去問を見てみるが、 その内容は驚くほどに簡単で、しかも幼稚であるため、 教習所には行かずに直接試験を受けに行った。

これからボート選びをする人に言いたいが、 2馬力で我慢するのはやめた方が良い。 今思えばそれは、世間を知らない「井の中の蛙」である。


トーハツ9.8馬力

「飛躍への扉」
晴れて免許を取得し、購入したエンジンはトーハツ9.8馬力  4ストローク。先ほどのボートに搭載した。 重量は37kgと軽量なため、画像のように二人いれば、 階段から降ろすこともできる。 プロペラのピッチを下げれば、大人3人乗船でも滑走可能で、 速度は30km/h近く出る。


ゴムボート

持ち運びもご覧の通り、エンジンとボートはコンパクトに収納できる。


seapro15

「速度への欲求」
こうなると、もっと軽快に疾走したい!となるのが自然の流れであり、 それに逆らうことなく購入したのがこれ。
マーキュリー社の15馬力エンジンだ。 ただ、これは環境に悪い2ストロークエンジンなのだ。 2ストロークは軽量でパワーがあるため、 環境対策が求められる現在においても未だに需要があり、 新品で購入できるのだ。 パワーに満足しながらも若干の後ろめたさはある。


seapro15

福井県にある小浜湾の東側の半島は、手付かずの自然が残る、陸の孤島のような場所だ。 速度が出るようになったおかげで、 このような誰もいないプライベートビーチにも行けるようになった。 しかもここは、カサゴが入れ食いだ。


キャブ清掃

小型の2ストロークエンジンは未だにキャブレターを使用しており、 しかも燃料にオイルを混合する、昔ながらの制御だ。 そのため、放置すると燃料が固着し、頻繁にキャブの清掃が必要になる。 その他、エンジンの錆止め処置や、冷却水水路のメンテナンスなど、 最低でも一年に一度は整備が必要とされる。


seapro18

「エスカレーション」
もっとスピードを出したい、というその欲求は、 とどまることなくエスカレートし、 高速型のゴムボートに乗り換えた。 ジョイクラフト社の全長3.8m,幅1.7m、定員6人。 エンジンはマーキュリー社の2ストローク18馬力に換装した。 船というのは細長いほど速度は出るもので、 この時の最高速度は50km近く出た。 今思えば、この組み合わせがベストだった。

*ただし、この組み合わせの場合、高速滑走時に船外機に当たった海水が、 勢いよく船内に流入する。そのため、流入しないように処置が必要。 独特の船底構造が原因と考えられる。


seapro25

「破綻の予感」
この頃になると、もはや当初の「魚釣り」という目的が、 「ボートを速くする」ことに変わっていたのだ。 同年、ゴムボートの限界にチャレンジする。 マーキュリー社の25馬力に替えたのだ。 2ストロークと言ってもさすがに重く、50kg以上ある。

通販で購入し佐川急便が運んできたが、何と!その佐川男子はこれを一人で運んできた。 さすが佐川だ、と、感心したものだ。奥のピアノと大きさを比べてほしい。 佐川は対応はともかく、パワーはあるのだ。ヤマトでは無理な仕事だ。


Jes383

ところがこれが失敗だった。 このエンジンは非常に重い。さらにこれらの船外機は、エンジンから伸びたバーで操舵するので、 必然的に後方に座ることになる。するとエンジンと人間の重量が極端に後方に加わり、 バランスが悪く、一人で乗ると船首が完全に浮いてしまい危険である。 その状態で50km以上の領域はもはや恐怖でしかなく、 これにてゴムボートの限界を知ることとなった。

また、これまで段階的にステップアップし、徐々に重量を増していたので、 気が付かなかったが、この最終形態のボートは非常に重く、 総重量100kg以上もあり、組み立てや持ち運びが苦痛なものとなったのだ。 もはや簡易的な可搬型ゴムボートではない。 一度、そう感じると楽しみは苦痛に変わるものだ。


蘇洞門

だが、良いこともあった。このハイパワーエンジンのおかげで、 船舶検査において航行範囲が拡大され、 外海に出られるようになったのだ。写真は小浜湾の外側にある蘇洞門(そとも) というところ。このような岩肌に洞窟が無数にあり、 ボートで中に入ったりできる。


蘇洞門

海中は非常に透明度が高く。訪れる人を魅了する。 自前のボートが無い限り、この風景を味わえないのだ。 小浜の住人の人柄は、悪く言えば排他的であり、 船を下すスロープを開放している場所が無いのだ。 よって、ここに来たければマリーナに所属する以外では、可搬型ゴムボートの一択となる。


ヤマハエキサイター

「文明開化」
長く愛用したゴムボートに別れを告げ、 この小型のジェットボートを中古で購入した。

2000年式ヤマハ エキサイター1430TR。 全長4.44m、全幅1.84m、2ストローク1200㏄、122馬力。 購入時はボロボロだったので、自分でシートを張り替え、キャブを掃除し、 計器類を直し、まともに乗れるようにするのに時間がかかった。 だが、このサイズのボートに120馬力のパワーは強烈で、 70km/hまで一気に加速した後はジリジリと90km/hに届く。 まさに海上のスポーツカーだ。

ついこの前まで、ゴムボートで頑張っていたが、 それが馬鹿らしく思えるほどのスピードと安定感。 目からウロコが落ちた。まさに文明開化だ。 ただし、波に弱いので、荒れたコンディションでは速度を出せない。


ヤマハエキサイター

このボートは重量450㎏で、トレーラーの車重が150㎏なので、 ギリギリ普通免許で牽引できる重量だ。

通常はこのように、ボートと一緒にトレーラーを用意する必要があり、 トレーラーは陸運支局で登録しナンバーを取得する必要がある。 それだけではない、エスティマには牽引用のヒッチメンバーを取り付け、 車重やブレーキ性能から計算した検討書を陸運支局に提出する必要があるのだ。 しかも、トレーラーの車検は毎年あり、 その度にボートを下した空荷の状態で車検を受ける必要がある。

このサイズのトレーラーの運転は簡単だが、バックするのは非常に難しい。 ハンドルを切った方向とは真逆に、しかもワンテンポ遅れてトレーラーが旋回するのだ。

それでも、ボートをそのまま自宅に保管できるのは嬉しい限りだ。 そして、 ボートを海に降ろすときは、このままバックで海に向かってスロープを降りていき、 トレーラーを海中に沈めてボートを離脱させる。 スロープを開放している港は少なく、 そのような所は当然、混雑する。 しかも、集う人間の99%以上はDQNかな?と思うくらいガラが悪い。 DQNのなかでもゴツく凶悪な雰囲気の人が多い印象だ。 海上で群れをなして蛇行する水上バイクは、 まさに「北斗の拳に登場する悪役」そのものを表現している。

が、しかし、船を降ろす順序などには暗黙のルールがあり、 意外とトラブルは少ない。

日本におけるマリンスポーツの担い手は、紳士はほとんど存在しない。 これが諸外国との大きな違いであり、日本においてマリンスポーツが普及しない原因だ。 と、私は考える。 彼らにとって、水上バイクやモーターボートは族車と同じ「不良の乗り物」なのだ。

そんな中で私は、たいへん希少な「紳士」である。


ブログホーム

更新履歴

2017年2月5日公開

お知らせ
News
ブログ